ギター初心者はどこでギターを買う?問題をサクッと解決!

ギター初心者

ギター初心者が最初の一本を選ぶ際のポイントを分かりやすく解説します

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ギター初心者はどこでギターを買う?問題をサクッと解決!

はじめに

ギターを始めたい!と思ったとき、まず最初にぶつかる壁のひとつが「どこでギターを買えばいいの?」という問題です。

音楽に詳しい友人がいれば相談できますが、完全な初心者にとっては、ネットや楽器店、フリマアプリなど、選択肢が多すぎて逆に迷ってしまうもの。

「近所の楽器店に行けばいいのかな?」

「でもネットの方が安そうだし…」

「中古でも大丈夫?」

「そもそも、どんなギターを選べばいいの?」

こんなふうに、買う前から不安や疑問でいっぱいになってしまい、結局まだ始められていない…という人も少なくありません。

この記事では、そんな初心者の方のために、ギターを買う場所ごとの特徴やメリット・デメリットをわかりやすく紹介していきます。自分に合った購入方法を見つけて、気持ちよくギターライフをスタートしましょう!

ギターを買う場所は大きく分けて4つ!

ギターを買う方法はいろいろありますが、大きく分けると次の4つに分類できます。

楽器店(実店舗)

ネット通販(ECサイト)

リサイクルショップ・中古市場

知人から譲り受ける・買う

それぞれの方法にはメリットと注意点があるので、順番に見ていきましょう。

楽器店(実店舗)

特徴:実際にギターを手に取って見られるのが最大の強みです。スタッフに相談もできるので、初心者には安心感があります。

  • メリット
    • 実物を見てから選べる
    • スタッフに質問できる
    • チューニングや調整などのアフターサポートがある
  • 注意点
    • ネットより価格が高めなことも
    • 店舗によっては在庫が限られている

ネット通販(Amazon、楽天、楽器専門通販サイトなど)

特徴:自宅にいながら豊富な選択肢からギターを選べます。価格帯も幅広く、比較的安く購入できるのが魅力。

  • メリット
    • 選択肢が豊富
    • セット販売やセールでお得に買える
    • レビューを参考にできる
  • 注意点
    • 実物が届くまでわからない
    • 調整されていない状態で届くことがある
    • 初期不良や返品対応にやや手間がかかる場合も

リサイクルショップ・中古市場(ハードオフ、メルカリなど)

特徴:掘り出し物に出会えることも。中古ならではの魅力もありますが、状態の見極めが重要です。

  • メリット
    • 安く購入できる
    • 高価なモデルがリーズナブルに手に入る可能性も
    • 独特の風合いや「味」があるギターも
  • 注意点
    • ギターの状態を自分でチェックできる知識が必要
    • 保証やサポートがないことが多い
    • 弾けない状態で売られている場合もある

知人から譲り受ける・買う

特徴:楽器経験のある知人から譲ってもらえるなら、信頼性が高い選択肢です。

  • メリット
    • 安価または無料で手に入ることも
    • ギターの状態を教えてもらえる
    • 使い方やアドバイスを直接聞ける
  • 注意点
    • 状態が良くない場合もある
    • お互いの関係性に気を遣う場面も

次の項目でそれぞれの購入場所のメリット・デメリットをさらに深掘りして比較していきます。初心者にとっての「買いやすさ」「安心感」「コスパ」など、重要なポイントを整理していきましょう!

それぞれの購入場所のメリット・デメリットを比較!

ギターの購入方法は大きく分けて4つありますが、どの方法が自分に合っているのかは、「何を重視するか」で変わってきます。ここでは、初心者目線でわかりやすくメリット・デメリットを比較してみましょう。

購入方法メリットデメリット
楽器店(実店舗)・実物を手に取って選べる
・スタッフに相談できる
・その場で音を確認できる
・アフターサポートがある
・価格がやや高め
・在庫が限られている場合も
・店舗まで足を運ぶ必要がある
ネット通販・価格が比較的安い
・選択肢が豊富
・自宅に届く手軽さ
・セット販売で初心者向けのものが多い
・実物を見られない
・調整がされていない場合が多い
・返品対応に手間がかかることも
リサイクルショップ/中古市場・安く買える
・高価なモデルが手に入りやすい
・ヴィンテージや個性的なギターが見つかることも
・状態にばらつきがある
・保証がないことが多い
・初心者には見極めが難しい
知人から譲ってもらう・無料〜安価で入手できる
・状態や使い方を聞ける安心感
・信頼できる情報が得られる
・状態が完璧とは限らない
・断りにくい場合もある
・希望するギターを選べないことも

初心者にはどこで買うのがベスト?筆者のおすすめはこれ!

本来であれば、楽器店で試奏して、スタッフと相談しながら買うのが一番安心だと、今ならはっきり言えます。ですが——

当時の私は、地方に住んでいて、近くに楽器店がありませんでした。電車で何時間もかけて街まで出るのはハードルが高く、結局ネットショップで「初心者セット」を購入したのです。

ギター本体、アンプ、チューナー、ストラップ、ピックなどが一式そろっていて、値段もお手頃価格。「これならすぐに始められる!」とワクワクしながら注文しました。

でも、今振り返ると——

そのギター、本当にちゃんとセットアップされていたのでしょうか?

弦高が高すぎて押さえるのがつらい

ネックが反っていた

音がうまく鳴らないのに「自分のせい」だと思っていた

当時は誰にも相談できず、「ギターってこんなに難しいんだ」「自分には向いていないのかな」と感じたこともあります。

だからこそ、今おすすめしたいのは「相談できる環境

もし私と同じように地方に住んでいて楽器店に行けないなら、オンラインでも相談できる楽器店を選ぶのがおすすめです。

• 購入前にチャットや電話で相談できる

• 出荷前にセットアップしてくれるお店もある

• アフターサポートがしっかりしているショップなら安心

ネットで買うこと自体が悪いわけではありません。ただ、「調整済み」であること、「サポートがあること」をしっかり確認するだけで、ギターライフの始まりがずっと快適になります。

初心者こそ、最初の一本は「信頼できる店」で

ギター選びは、スタートライン。

間違ったスタートをしてしまうと、せっかくのやる気がしぼんでしまうこともあります。

私のように「もっと早く気づけばよかった」と後悔しないように、ぜひ、安心して相談できるお店を選んでください。

SHINGUITARS
SHINGUITARS シンギターズ しんぎたーず

※合わせて読みたい記事

タイトルとURLをコピーしました